無借金経営は本当に良いのか?
商売でもなんでも事業をするには資金が必要になりますよね。
その資金ですが、借金と無借金ならどちらが良いと思いますか?
一般家庭だと、当然、無借金が良いに決まっていますが、事業を展開するとなると無借金経営が良いとは言い切れないんです。
もちろん、借金しなくても経営できるくらいの資金力があった方が良いですが、それでも定期的に借金をする企業も多いんです。
さて、企業にも大小ありますが、今回は一番多い中小企業の場合の無借金経営、特に、無借金経営のデメリットに注目して取り上げてみます。
無借金経営から赤字転落したとき借金できる?
借金をすれば利息がかかる。利息がなければもっと儲かるはずと、無借金経営を目指したくなります。
では、無借金経営で利益を出し続ける保証があるのでしょうか?大企業でも倒産する今のご時世、中小企業が生き延びるのは大変です。
会社設立後10年続く会社が少ないと言われている時代なんです。
無借金経営で順風満帆だったはずなのに、翌年には赤字転落で自己資金が尽きてしまうことだって日常茶飯事に起こっています。
さて、そこで、無借金経営だった会社が赤字補填のために銀行に借金の申込みをしたらすぐに融資してもらえるでしょうか。
赤字補填とは言えないので、運転資金などの名目で借入申込みをしたとします。
しかし、銀行はすぐに融資をしてくれません。
なぜかというと、きちんと返済してくれる企業かどうかの実績がないからなんです。
それまで無借金だったことが優良企業の判断にはならないんです。むしろ、借金が必要になったのは、経営が悪化したからと判断されるんです。
取引先への支払ができない。従業員の給料が払えない。だから借金で資金繰りしたい。で、その借金は、どうやって返済するのですか?
不動産を担保に入れるから、といっても銀行は貸し倒れになって不動産を取りたいわけじゃないんです。
将来の利益で返済できると判断できる取引や契約などの確たる返済財源がないと融資はしてもらえません。
実際に、無借金経営だった知人の会社が、赤字補填のため初めて融資を申し込んだ際に、融資を断られ、個人の預金を投入したとぼやいていたことがありました。
無借金経営にはデメリットもある
無借金経営を目指す企業は多いですが、まさかのときの借金がしにくいなどのデメリットがあります。
銀行に信用がない
無借金経営なんだから優良企業としての信用があるだろ! と、思いがちですが、借金に関する信用は借入実績なんです。
借金を期日にちゃんと支払うという実績が信用になります。
問われるのは無借金でやってきたことではなく、借金の返済方法なんですが、借金実績がなければ返済方法も審査できません。
そういった理由で、滞りなく返済してくれるかどうかの実績がない無借金経営の会社は、融資に関しての信用がないんです。
赤字転落したときの資金繰りがしにくい
借入実績がない無借金経営の会社は、返済実績もないので赤字補填での借金申込みが、なかなか通らない場合もあり、資金繰りに間に合わないことも。
赤字でお金がないときに、借金ができなければ資金繰りが苦しいですよね。
設備投資に積極的になれない
無借金経営をしていると、利息を支払うのが無駄のような感覚になりがちで、借金することに躊躇してしまいます。
ほんとは設備投資した方が、会社に利益をもたらすのだけど借金してまで設備投資すべきかって、天秤にかけちゃうんです。
運転資金3ヶ月分くらい確保した上で、設備投資できる自己資金があればですけど、そんな中小企業ってほぼないのじゃないでしょうか。
無借金経営まとめ
無借金経営を目指す企業は多いですが、全く借入実績がないと、急な資金繰りがしにくい場合があります。
定期的に借金をしておくことで、期日にちゃんと返済してくれる会社として、銀行に信用がつきます。
利息支払を軽減したいところではありますが、事業者にとっては無借金経営が良いとは言えないですね。